体を動かしてネガティブ思考から抜け出す

ネガティブ思考になる原因(前回のおさらい)

前回記事でも書きましたが、人がネガティブ思考になる原因は下記の通りです。

●ネガティブ思考は、脳が自分の身を守るために起こす反応であり、人は出来事に対してネガティブに反応しやすい。

●ネガティブは性格ではなく、長年の積み重ねでできた思考の「クセ」

●ネガティブな自分を改善したいのなら、自分で意識して考え方を変える練習が必要

satominablog.com

この内容を踏まえ、今回はネガティブ思考から抜け出す方法を紹介します。

 

解決策①:深呼吸をする

私たち人間は、ネガティブになっているとき、無意識に呼吸が浅くなりがちです。

そんなときは深呼吸をすると良いです。

深呼吸には自律神経のバランスを整える効果があり、それにより心身のリラックスができ、気持ちが落ち着いてくる効果があるといわれています。

(深呼吸の効果 | 医療法人社団博和会より引用)

深呼吸のやり方ですが、吸うときにお腹を膨らませて4秒間吸い、吐くときにお腹をへこませて8秒間吐きます。

これだけでも気持ちを落ち着かせることができます。

仕事の会議や運転中など、いつでもどこでも実践することができます。

 

解決策②:体を動かす

ウォーキングなど体を動かすと頭がスッキリした経験はありませんか。

これにはちゃんとした理由があるのです。

必死になって考えるとき、脳には大きなストレスがかかっています。そのために頭がよく働かなくなることがあります。このストレスを軽減してあげるには、体にストレスを与える、つまりちょっと運動すると効果的なことが多いようです。体へのストレスが頭にかかっていたストレスを相殺してくれるのです。

(中略)煮詰まってしまうほど一生懸命考えていたことは、考えるのをやめたからといって、簡単に消えてなくなりはしません。脳の緊張が解けることによって、バラバラに混在していた考えが自由に動き始め、やがて有機的に結びついて1つの考えにまとまっていくことが期待できます。

(体を動かすことが、脳にとって一番の疲労回復法:あせらない練習 - ITmedia エンタープライズより引用)

ネガティブ思考に陥っているとき、脳への負担が大きくなっています。

そこで体を動かすことで体への負担を増やします。

そうすると、脳と体のバランスが取れて脳がスッキリします。

そして脳がスッキリしたことでリラックスでき、気持ちが前向きになったり、悩みの解決策が浮かびやすくなるのです。

ウォーキングやランニング、ラジオ体操やストレッチはもちろん、ベランダに行く、トイレに行く、コーヒーを入れる、掃除をするといった、ちょっとした動作をするだけでも効果が期待できます。

 

解決策③:筋トレと有酸素運動を交えた運動をする

体を動かすだけでもネガティブ思考から抜け出すのに効果があるのですが、その中でも自分にとって少し難しい動きを取り入れた動きをするとより効果があります。

少し難しい動きとは、ウォーキングのように同じ動きではなく、筋トレと有酸素運動を交えた運動を指します。

以下の動画を使って説明します。

(私が普段してるエクササイズの一つです)

この動画ではずっと同じ動きはしていなく、複数の動きを繰り返ししています。

足踏みして腕を広げて足を曲げて腕を斜め上に交互に動かして…この動きを繰り返し行っています。

数十秒ごとに動きが変わるので、次はどんな動きをするか考えながら体を動かす必要があります。

そうなるとネガティブ思考になる余裕などありません。

以前の記事で、考える余裕があるから面倒くさくなることを書きました。

脳に余裕があると余計なことを考えがちです。

また、人間はネガティブ思考になりがちなので、脳に余裕ができると、不安や心配などネガティブな考えが浮かんでしまいます。

頭も体もフルに使う事で、今してる運動に意識が集中し、脳がネガティブ思考になる余裕を与えないようにするのです。

今回は体を動かしてネガティブ思考を和らげる具体的方法について書きました。

次回はネガティブ思考から抜け出す考え方について紹介します。

 

今回のまとめ

①深呼吸をする-お腹を膨らまして4秒間吸い、お腹をへこまして8秒間吐く

②トイレに行く、コーヒーを入れるなど、とにかく体を動かす

③筋トレと有酸素運動を組み合わせた運動をすると、ネガティブ思考になる余裕がなくなる

 

 

 

ネガティブは性格ではなく思考の「クセ」

 

はじめに

仕事や家庭、人間関係、過去の出来事や将来の事で嫌な気持ちになってネガティブになることは誰しもあると思います。

このネガティブな気持ちを無くして日々楽しく過ごしたいと感じてる人も多いでしょう。

今回はそんなネガティブ思考になる原因と対処法についてまとめます。

 

人は本能的にネガティブになりやすい

ネガティブは性格上の問題と捉えられがちかもしれません。

しかし、もともと人間はネガティブ思考になる傾向があります。

私たちの脳はポジティブな出来事よりもネガティブなことに注目し、それについて考え続けてしまうようにできているそう。

その起源は、私たちの祖先がまだ野生で暮らしていた頃に遡ります。脳は命を守るため、「あの場所は天敵がいたから近づいてはいけない」といったように、怖くて嫌な出来事を鮮明に記憶しておけるよう進化しました。その遺伝子を受け継いだ私たちは、いまでもネガティブなことに執着してしまう傾向があるのです。

(絶対やめたい「脳に最悪」な3つの思考習慣。日常の “あの考え” が脳を破壊している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習より引用)

私たち人間は野生で暮らしていたときは、いつ敵に襲われて命を落としてもおかしくない状況でした。

自分の命を守るため、脳がネガティブ思考になることで過去の事を学習し、生き延びたのです。

ネガティブ思考は自分を守る為に本能に備わっている「機能」なので、ネガティブ思考が湧くことは自然なことなのです。

 

ネガティブは性格ではなく思考のクセ

人が一日平均で何回ネガティブ思考になっているか調査したデータがあります。

アメリカ国立科学財団(National Science Foundation)の調査によると、人間は1日に1万2000回から6万回の思考(考えごと)を行っているとされます。(中略) 驚くべきことにそのうちの80%、約9600回から4万8000回はネガティブな思考をしているというのです。

(ネガティブな口ぐせを変えれば思考と行動、人生まで変わる|コミュニケーション力を高めて地平を広げる|PRESIDENT Online ACADEMY(プレジデントオンラインアカデミー)より引用)

一日約1~5万回ネガティブに考え、これを何十年もしているのですから、嫌な現実が起きたら条件反射の如くネガティブに反応して当然なのです。
ネガティブになるのは、長年の積み重ねでできた思考の「クセ」です。

ネガティブ思考になることに慣れています。

人は慣れている状態が楽だと感じるので、ネガティブ思考になってしまいやすいです。

自分で意識して思考を変えていかないと、いつまでもネガティブ思考をし続けてしまいます。

では、どうやって思考を変えれば良いのでしょうか?

どうすればネガティブループから抜け出せるのでしょうか?

話が長くなるので、ネガティブ思考の対策方法は次回の記事で紹介します。

 

今回のまとめ

★ネガティブ思考になる原因★

①ネガティブ思考になるのは、脳が危険から自分の身を守る為に起こす反応

②人は出来事に対してネガティブに反応しやすい

③ネガティブは性格ではなく、長年の積み重ねでできた思考の「クセ」

④ネガティブな自分を改善したいのなら、自分で意識して考え方を変える練習が必要

 

嫉妬は周りに意識が向いてるサイン

嫉妬の背景は他人との比較

他人がうらやましく感じたり、そのことで悩むことはありませんか。

結婚してる人がうらやましい。

事業に成功してる人がうらやましい。

容姿端麗な人がうらやましい。

知識豊富な人がうらやましい。

お金持ちの人がうらやましい。

かつての私がそうでした。

今回はこの「嫉妬」が生じる原因と解決策を私の体験談を交えて紹介します。

まず、嫉妬の原因は他人と自分を比較することにあります。

嫉妬の背景にあるのは人との比較です。人と比べると苦しくなります。まず「自分の人生を生きる」というスタート地点に立ち返って、自分の人生を長期目線で見ると、ずいぶん楽になるのです。

(「後輩が先に昇進…」嫉妬と失意の沼にいる人を救う"禅の教え" 実はあなたは何も失っていない (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)より引用)

かつての私は他人と比べてたので、その結果他人に嫉妬していたのです。

結婚している人に嫉妬するのは、独身の自分を否定しているから。

お金持ちの人に嫉妬するのは、お金持ちでない自分を否定しているから。

自分を否定するから、ネガティブな感情が湧くこと。

自分を否定することで苦しくなり、他人に嫉妬していた。

そのことに私は気付いたのです。

では、この嫉妬から抜け出すには、どうすれば良いのでしょうか。

嫉妬したら、今の自分に目を向ける

他人と比較することで嫉妬が生まれるのは、自分の意識が外に向いているからです。

なので、嫉妬から解放されるには、自分自身に意識を向ければ良いのです。

まずは嫉妬している自分自身に「気づく」こと。

「今、あの人に嫉妬しているな」と気づき、そんな自分をただ受け入れます。

嫉妬している自分を受け入れ、気持ちが落ち着いたら、自分が今できていること、持っているものに目を向けます。

例えば私の例で言うと、

「結婚していないけど、両親や兄妹がいて皆元気だ」

「結婚していないけど、大切な友人がいる」

「お金持ちではないけど、雨風凌げる家に住めている」

「お金持ちではないけど、衣食住まかなえる給料は入ってる」

「お金持ちではないけど、健康に過ごせてる」

こんな感じで今できていること、今あるものに目を向けてたら、少しずつ気持ちが落ち着き、嫉妬の感情が薄れてきます。

他人と比べるのではなく、今の自分にベストを尽くす

お笑い芸人のティモンディ高岸さんが以前、人と比べることに対してこんなツイートをしてました。

自分と他人を比べるのではなく、

自分はどうしたいのか?

自分はどうありたいか?

そのために今、何ができるか?

自分自身の為にベストは尽くせているか?

今日の自分はベストを尽くせているか?

今、この一瞬一瞬にベストを尽くせているか?

と自分に問い、自分ができる限りのベストを尽くせば良いのです。

今回のまとめ

★他人に嫉妬する原因と解決策★

①他人と比べるから、嫉妬して苦しくなる

②今の自分ができていること、今の自分にあるものに目を向ける

③今の自分に何ができるかを考え、今にベストを尽くす

 

ショックで記憶がなくなる理由

交通事故にあったことが記憶にない

私は小学二年生のとき、交通事故に遭い、全治二か月のケガをした。

しかし、事故当時から事故に遭った記憶だけない。

今も全く思い出せない。

事故の出来事だけ記憶にない。

今日はそんな私の経験から、記憶がなくなる原因をブログに書く。

 

事故に遭った私の記憶喪失経験談

小学二年生のとき、私は交通事故に遭った。

9月23日のお昼すぎ、近所の文具屋さんに行くために家を出た。

そこまでは覚えている。

しかし、その後の記憶がない。

目覚めたとき、私は病院のベットで横になっていた。

そのとき隣にいた母言われたことをまとめると、こうだ。

私が道路を渡った時、左から走ってきた車に左足をぶつけた。

その後、私の左足がプラプラしてた。

私は身動きが取れず、大泣きしてた。

しばらくして私は救急車に運ばれた。

 

母に言われたこと全てが全く思い出せないし、そもそも記憶にない。

私の中では無いことになっている。

結局、左足のふくらはぎの骨が二つ折れてて、全治二か月の為入院となった。

これが一番ショックだった。

家に帰れず、一人病院で眠るのが辛かった記憶は今も残っている。

 

後日事故の事情聴取で警察官たちが私の元を訪ねた。

しかし、事故当時の記憶がない為、何も答えられなかった。

 

警察官:「事故当時、近所の文具屋さんに行こうとしていたんですよね?」

私:「はい。」

警察官:「文具屋さんの反対側の道に渡ったようですが」

私:「そうなんですね。」

警察官:「反対側の道は日陰だったから、涼むために渡ったんですか?」

私:「多分そうだと思います。」

 

私はそのとき、文具屋さんがある道の向こう側に行こうと道を渡って事故に遭ったことを知った。

事故当時は晴れてて暑く、反対側の道が日陰になっていたので、涼をとるために渡ったのだろう。

自分がしたことなのに全く思い出せないので、全て推測でしかない。

 

事故に遭って二か月後、骨折した骨は繋がり、私は無事退院できた。

 

本能が記憶を消す

あの事故から20年以上経った。

事故の記憶が全くないので、横断歩道に全くトラウマを感じることなく普通に歩ける。

大学生のときに運転免許を取得し、今も車を運転できている。

もし事故の記憶があったら横断歩道を渡れなかっただろうし、車を運転できなかったと思う。

事故の記憶が残るとトラウマになるから、脳が記憶を消したのかな?と私は思った。

 

先日、知人にこの話をした。

彼が答えてくれた内容をまとめると、次のようになる。

体に受ける衝撃が大きすぎると自分自身でその衝撃を受け止めることができないので、それを避けるために本能がその時の記憶を消している。

私が経験した交通事故の場合、私の左足が車にぶつかった衝撃があまりにも大きく、私の本能が私の記憶を消した。

 

事故で私が受けた衝撃は本能が記憶を消すほどかなり大きかったんだろう。

すごい経験をしたなと、今になって思う。

 

交通事故の記憶がない2つの理由

このブログを書きながら、詳しく知りたいと思い、ネットで検索してみた。

すると、2つの理由があることが分かった。

①頭部外傷による逆行性健忘症

脳震盪などの頭部外傷では、新しい出来事に対する記憶力が正常にもかかわらず、事故前後の記憶が無いことがあります。

頭部外傷から少し前の記憶が無い状態を逆行性健忘症と言います。逆行性健忘症が起こる理由は、頭部外傷のため、記憶を司る海馬という部分の機能が一時的に停止したためと考えられています。

(【医師が解説】事故の記憶がないのはなぜ?交通事故の記憶障害 - メディカルコンサルティング合同会社より引用)

ちなみに、海馬の位置は下図のとおりである。

海馬は真ん中右の水色の部分

(「海馬」を活性化して不安やうつとさよなら!?/脳の健康レッスン(1) | 毎日が発見ネットより引用)

②精神的ストレスによる解離性健忘

交通事故のようなショッキングな出来事に遭うと、その事実を受け入れられなくなったり、感覚や感情が麻痺することがあります。

このような状態になるのは、耐え難い出来事に対する精神の防衛反応と考えられています。この中でも、精神的ストレスによって交通事故の記憶が失われることを解離性健忘と言います。

(【医師が解説】事故の記憶がないのはなぜ?交通事故の記憶障害 - メディカルコンサルティング合同会社より引用)

 

事故当時はこめかみに擦り傷はあったが、頭を打った症状はなく、①の脳震盪による外傷は考えにくい。

そうなると、②の精神的ショックによる記憶障害が原因の可能性が高い。

交通事故の衝撃が私にとって余りにも大きすぎる為に受け入れられず、自分を守るために事故の記憶を消した。

知人が私に話した内容とほぼ合っている。

 

たまにニュースなどで、事件や事故・災害に遭った人たちのインタビューで「全く覚えてない、思い出せない」という声を聞く。

彼らも事故に遭った私と同様なのだろうと思う。

 

今回のまとめ

①事故や事件・災害に遭うと、その出来事だけ記憶がなくなることがある。

②①の原因その①:脳震盪などの頭部外傷により、記憶を司る海馬に一時的ダメージを受けた為

③①の原因その②:ショックが大きすぎて自分で受け止められず、自分を守るために記憶を消す

余裕があるからめんどくさい

めんどくさいと思う気持ちをどうにかしたい

朝起きてから夜眠るまで、めんどくさいと思うことは多々ある。

布団片づけるの、めんどくさい。

ごはん作るの、めんどくさい。

食器洗うの、めんどくさい。

仕事行くの、めんどくさい。

掃除するの、めんどくさい。

お風呂入るの、めんどくさい。などなど。

あげたらキリがない。

めんどくさいと思う気持ちを振り切り、いざ取り掛かると何ともないんだけど、とりかかるまで気が重くなってしまう。

気が重くなるの、嫌だな。

めんどくさいと思わないようにするには、どうしたら良いのだろう?

そもそも、どうしてめんどくさいと思うだろう?

良い対処法はないかな?

 

めんどくさいのは脳に余裕があるから

気になったので、「めんどくさい 理由」で検索をかけ、人がめんどくさくなる理由を調べてみた。

面倒くさいと思う理由は、こうらしい。

「めんどくさい」って思えるのは、自分の脳に余裕があるとき。その余裕で本来考えなくてはいけないこととは別に「めんどくさい」ということを考えてしまっているんです。自動車でいえばアクセルとブレーキを同時に全力でかけているような状態です。

(「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LIONより一部引用)

 

つまり、自分の脳に余裕があるから、余計なことを考えてしまう。

先ほど述べた仕事の例で考えてみる。

本来仕事に行かないといけない状況だと、「仕事に行かないといけない」と考えるだけで済む。

しかし、脳に余裕があると、「仕事に行かないといけない」という本来考えるべき考えだけでなく、「仕事に行くの嫌だな」という考えも生じ、その二つの考えがお互い引っ張り合っているので、嫌な感情が湧き、その感情が「めんどくさい」となっている。

 

片足立ちでめんどくさいが解消する

そんな「めんどくさい」を解消する方法は、「目をつぶって30秒数えながら片足立ちになる」ことだという。

理由は、以下のとおりである。

目をつぶって片足立ちになる。声に出して数を数える。すると、脳の中のバランスをとる部分と、数を数える部分、発生する部分を全力で使うことになります。これでもう「めんどくさい」なんて考えている余裕はなくなるんです。

(「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LIONより一部引用)

 

自分にとって少し高度な動きをすれば、めんどくさい感情が薄れる。

自分にとって少し高度な動きとは、体のバランスを保つ、声に出す、数を数える、複雑な動きを複数行うなどの動作を同時並行に行うこと。

そうすることで脳に余裕がなくなるため、めんどくさいと感じにくくなる。

 

めんどくさいと思う原因と対処法は他にもあるが、話が長くなるので、続きは次回書こうと思う。

 

今回の内容まとめ

★めんどくさいの原因と対処法★

①めんどくさいと感じるのは、脳に余裕があるから。

→本来考えなくても良いことまで考えてしまい、めんどくさいと思う。

②めんどくさいと思ったら、目をつぶって30秒数えて片足立ちになる。

→自分にとって少し負荷がかかる動きを、数十秒してみる。

そうすることで「めんどくさい」と考える余裕がなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

感情の持続時間を調べてみた

 

昨日は後悔する気持ちと向き合った結果、対策を考えている間に飽きてきて別の事をしたくなった。という文を書いた。

satomina310.hatenablog.com

 

そのとき、感情は長く続かないと思った。

それと同時に、感情はどのくらい続くのか気になった。

そこで、「感情 持続時間」で検索してみたら、様々な感情の持続時間について記載された記事を見つけた。

swingroot.com

感情って27種類もあるんだと驚いた。

昨日感じた「後悔」は何の感情だろう?

上記記事にあるグラフだと、後悔は「絶望」「不安」「落胆」したときに感じる感情に近いのかなと思った。

※グラフは上記記事リンク先からも見れるが、分かりやすく説明する為に以下に添付しておく。

f:id:satomina310:20240310144603j:image

参照元:「悲しみの感情は他の感情に比べ240倍も長く続く(ベルギー研究)」「感情27種類の持続時間とは?悲しみは5日間、怒りは2時間(ビジネスのためのWeb活用術)」

 

グラフを見ると、「絶望」「不安」「落胆」の持続時間は24時間とある。

 

昨日ブログで私はこう書いていた。

「後悔して生じたネガティブな気持ちはどうすれば解消できるのか?」と昨日ブログに書いたのだが、実は一日経った今日、そのネガティブな気持ちが少し薄れてきている。

過去の出来事を悔やむ感情は24時間、つまり1日しか持たないのは理にかなっているということが今回の私の経験で証明された形だ。

 

感情はずっと続かないことは知っていたが、具体的にどのくらい持続するかは知らなかったし、今まで疑問に持ったこともなかった。

今回感情の持続時間を調べたことで、感情が持続する目安が分かり、勉強になった。

今回の例でいうと、後悔する感情に近い「絶望」「不安」「落胆」な1日しか持たないと分かったので、今後似たような感情を感じた時、「1日経てばこの感情は収まるだろう」と分かり、以前より冷静でいられる気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

後悔する気持ちと向き合ってみた

後悔するのは過去の失敗を活かすため

昨日、人が後悔する理由を書いた。

おさらいをすると、

後悔するのは、過去の出来事に対し、自分の選択が失敗だったと反省し、ネガティブな感情が湧くこと。

ネガティブな感情が湧くことで、過去に失敗した経験を忘れにくくなる。

今後同じような経験をしたとき、過去の失敗経験から学び、二度と失敗しないよう別の選択を選ぶ。

 

つまり、後悔することで失敗経験を自分自身のデータベースに蓄積し、似たような経験をしたときにそのデータを引き出し、活かすことができる。

しかし、「後悔する理由は分かったけど、後悔したことで湧きあがったネガティブな気持ちはどうすれば良いのか?」と疑問に思ったところまでが、昨日書いた内容だ。

 

後悔と向き合った経緯

「後悔して生じたネガティブな気持ちはどうすれば解消できるのか?」と昨日ブログに書いたのだが、実は一日経った今日、そのネガティブな気持ちが少し薄れてきている。

今日は後悔してネガティブになってから、気持ちが落ち着くまでの経緯をブログに書こうと思う。

 

「今の職場は辞めなくても良かったのかな」と思い、後悔の念がよぎった

①今の自分の気持ちをただただ受け入れた

・仕事辞めなきゃよかったって思っているなあ。落ち込んでいるなあ。モヤモヤしているなあ。

②気持ちが安心できそうな理由を思い浮かべた

・今月中は有給消化で収入入るし、ゆっくり休める。朝早く起きなくて良い。上司や仕事のこと考えなくて良い。

・今月中は時間あるから、日時を気にせずに転職活動できる。

・当面過ごしていけるお金があるから、必要な出費を引いても生活できる。

・離職票届いたらハローワークに行って失業保険申請に行こう。

③「過去は変えられないから、過去のことで悩んでも解決しない。」と思った

どうにもならない事でクヨクヨモヤモヤするのは時間を無駄にするだけ。

その時間とエネルギーを有意義なことに使った方が良い。

④未来に希望を持つようにした

・この先今よりずっと良い仕事に就けるかもしれない。

・今の仕事辞めて良かったと思えるかもしれない。

⑤同じ失敗をしないよう対策を考えた

・勤務時間が少ない仕事にシフトする

・業種を変える

⑥今に意識を向けるようにした

・過去は変えられない。未来は分からない。過去も未来も今が創っている。今ここ、一瞬一瞬を大切に生きる方が絶対良い!

・過去を悔やんでいるけど、未来に不安はあるけど、今は雨風凌げる家に住めているし、電気はつくし、温かい洋服を着れているし、おいしい食事できているし、こうやってパソコンでブログ書けている。

⑦考えるのに疲れたので、別の事をした

・家事をする

・運動する

・おいしいごはん食べる

・お風呂入る

・寝る

 

後悔の気持ちを和らげる方法7つ

まとめると、

後悔の気持ちを落ち着かせるには

①後悔してる自分を受け入れる

②安心できる理由を探す

③「いくら悩んでも過去は変えれない」と思う

④未来に希望を持つ

⑤同じ失敗をしないよう対策を考える

⑥今に意識を向ける

⑦体を動かすなど、別の事をする

 

①~⑥を実践しているうちにネガティブ感情が薄れ、考えることに飽きてきて、体を動かしたりしたくなったことに気づいた。

ということは、感情や気持ちは長続きしなくて変わりやすいのかなと思った。

このことについて詳しく調べてみたいと思ったので、詳細が分かったら今後このブログで書こうと思う。